最近のマンションで敷かれる床はカーペットではなくフローリングということがとても多く…。

ワックスがけの済んだ新しいフローリング床も、専用の薬剤であますところなく塗ってあったワックスをとってから新しく塗り直すと、美しいフローリング床のまま使い続けることができるはずです。専門用語でサネという凸型の突起がフローリングのつなぎ目に作られています。この凸と凹を用いることによって、隙間なく貼り合わせることになるそうです。基準となるフローリングが美しい曲線を描いていると、続いて敷く全体のフローリングもきれいな弧として出来上がるため、とても美しい床の出来上がりです。普段の生活の中でできるわずかな床のキズは家族の歩みだとは思いますが、キズがあまりに多いと見た感じの印象が悪いので、できるだけ補修・リペアするのをお勧めします。特定の箇所だけ直すことも不可能ではありませんが、もとのフローリングを探し出すのは大変で、同じと言われるフローリングでも製造時期のずれや使用期間によって、何もかも同じというのはむずかしいことにちがいありません。おうちの床や木製家具のわずかなへこみキズなどの補修には「かくれん棒」シリーズでしょう。塗布すれば大切なローリングや柱に作った浅いキズが気にならなくなり、手間なく補修することができるんですよ。集合住宅に敷かれている専用のフローリングは無垢素材だけが材料になっているのではなく、合成板の下にさまざまな防音材をくっつけて階下への騒音が聞こえにくくしているのです。自分でするちょっとしたフローリング補修に必要な各種材料は、金物店で販売されています。数多くあるフローリング補修材の中では特に、「かくれん棒」という商品がよく出るそうです。木材でできた床はナチュラルで安全ですが、裏を返すと傷ができやすいとも言えます。ソファーの足などに傷を防ぐ専用フェルトシートを貼付するのがまずは第1歩です。毎日の掃除の仕方は乾いた雑巾で拭き、浅い傷ができていることに気づいたら、床用の補修専用ペンを使って自力で補修を行うことが長く使うためのコツなんですよ。補修剤と呼ばれるものは日用雑貨店やいろいろな100円ショップでも販売されています。カラーは、床より濃い色がいいと思います。白浮きが気にならず、床のもとの色になじみ、納得の補修ができます。古い家屋のフローリングにシミがついている例を目にします。シミは可能な限り早く取り去ることが大事で、時間が過ぎると残ってしまいます。今よく使われているフローリングはキャスターのついたイスや棚と相性が合わないようです。便利だからといって一定の箇所を幾度も動かすと、へこんだりしてしまう場合があります。繊維そのものに水分を吸収する木のありがたい特性を巧みに利用した凹み傷のお手入れ法は、自然治癒力をもった無垢材のフローリング床だから適用できるぴったりのお手入れでしょう。最近のマンションで敷かれる床はカーペットではなくフローリングということがとても多く、簡単なリペアをするだけで、お気に入りのフローリングを何年も好ましい状態でキープすることができます。